ブルーベリー 世界の温帯圏で広く栽培される果樹。果実だけでなく花や紅葉も楽しめる。

世界の温帯圏で広く栽培される果樹「ブルーベリー」

ブルーベリーはツツジ科スノキ属に分類される北アメリカ原産の落葉低木果樹で、種類は200~300種あると言われています。

ブルーベリーの仲間の植物は、北半球の各地に自生する種類があり、日本では「クロマメノキ」、「ナツハゼ」、「シャシャンボ」などが知られています。

ブルーベリーはその果実が濃い青紫色に熟すことから「ブルーベリー(Blueberry)」と呼ばれていますが、このほかにも「ヌマスノキ」、「アメリカスノキ」とも呼ばれています。

欧米では昔から野生のブルーベリーの果実を摘んで食用にしていましたが、ブルーベリーは20世紀の初めより、アメリカ、カナダ原産の種類から品種改良が始められ、今日では世界の温帯圏で広く栽培される果樹になっています。

果実だけでなく花や紅葉も楽しめる「ブルーベリー」

ブルーベリーは果実だけでなく花や紅葉も楽しめるので、1年を通して変化を見ることができるのも魅力のひとつです。

ブルーベリーの開花時期は4〜5月で、釣り鐘状の白色あるいは淡紅色の10個前後の小花をつけます。

ブルーベリーの果実は緑、赤、青と色を変化させていきますが、果実が成熟すると紫黒色(青藍色)になり、果面に白い粉を被ります。果実の大きさは1~4g程で、収穫期は6月上旬~9月上旬まで続きます。

ブルーベリーの紅葉は早いものでは10月の中旬から、遅いものでは12月から年明けまで鮮やかな紅葉を楽しむことができます。

大きく分けると3つの種類「ブルーベリー」

ブルーベリーは大きく分けると「ローブッシュ系」、「ラビッドアイ系」、「ハイブッシュ系」の3つの種類に分かれます。

ローブッシュ系は北アメリカからカナダにかけて自生している野生種のブルーベリーです。ローブッシュ系の背丈は20cm~40cmで、果実も小さめです。ローブッシュ系は夏の暑さが苦手で、夏越しの対策や細やかな工夫が必要なため、基本的に日本の気候では育てるのが難しい系統です。

ラビットアイ系は蒸し暑い地域でも良く育ち、果実も甘く比較的たくさんの実を楽しめるブルーベリーの系統です。ラビットアイ系の背丈は1m~2mで、庭植え、鉢植えとも管理がしやすいので、北関東から九州地方まで幅広い範囲で育てることができます。ラビットアイ系は種類も多く実りの期間も長い為、2種類以上のラビットアイ系のブルーベリーを一緒に植えると味も良くなり7月~9月頃まで収穫を楽しめます。

ハイブッシュ系のブルーベリーは果実の甘みと酸味のバランスが良い種類です。ハイブッシュ系の背丈は1.5m~3mで、大きく分けると、北関東より北の比較的涼しい地域で良く育つ果実が大粒の「ノーザンハイブッシュ系」と、蒸し暑い地域でも育てられる果実が比較的小さめの粒の「サザンハイブッシュ系」の2つの種類に分けられます。

税務歳時記更新中